運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
24件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1992-04-15 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

賀来政府委員 ただいま御質問いただきました二点のうち、とりあえず一点目のシートベルトの件につきまして御説明申し上げたいと思います。  御案内のとおり、シートベルトは、昭和六十年にまず高速道路、その後六十一年に一般道路に義務づけがなされまして、その一年後ぐらいの昭和六十二年の十月には、御指摘のように九〇%の後半という極めて高い、一〇〇%近い着用状況で推移しておったわけでございます。

賀来敏

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

賀来政府委員 ただいま御指摘のように、一方では駐輪場を整備する、一方では、有効に迅速に利用されるようにできるだけいつも空間を残しておくという、そういうシステム、両輪がありまして初めて成り立つものでございます。  そこで、現在、自治体はどういう工夫をしているかと申しますと、御案内かと思いますが、いろいろ知恵を出して条例で対応しているところでございます。

賀来敏

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

賀来政府委員 自転車問題につきまして温かい御理解をいただいておること、まずもって敬意を表したいと思います。  いわゆる駅前等に放置されている自転車、おおむね二年ごとに私ども調査さしていただいているとこうでございます。それで、最も近い平成三年のは今集計中でございますが、確定した数字のございます平成元年駅周辺における自転車放置台数は約八十万台でございます。

賀来敏

1992-03-05 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

賀来政府委員 指摘のように、現在、自転車は国民の足として、六千九百万台もの多くの自転車が稼働しているところでございます。このような自転車を現在の我が国の国土において、また動的なものとしてどのように位置づけをするかというのは大変重要な問題であることは御指摘のとおりでございます。

賀来敏

1992-03-05 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第3号

賀来政府委員 大変デリケートな問題でございますが、現在、法的にできる問題では、四条三項の関係で申し上げますと、明らかに捨ててあるというものは処理が可能でございますが、外見上使えるようなものでも長く放置されているような場合には、条例の制定の仕方も地方自治体によって若干異なりますが、多くはとりあえず動かしまして、そしてそれを広く公示しまして、それで一定の期間にとりに来ない場合には実質上処理できるものとみなして

賀来敏

1992-02-26 第123回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

賀来政府委員 平成四年度の陸上交通安全対策関係予算につきまして、お手元の「平成四年度陸上交通安全対策関係予算調書」という資料に即しまして、概括的に御説明申し上げます。  陸上交通安全関係予算の総額は、平成四年度の予算案といたしましては、冒頭の欄外にありますように、一兆四千百十四億九千七百万円を計上しており、前年度予算額に比べ六百十六億五千百万円、四・六%の増となっております。  

賀来敏

1991-09-26 第121回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第2号

賀来政府委員 お答えいたします。  ただいまお尋ね交通安全対策調査研究をやっている機関でございますが、人間の分野から、あるいは道路交通環境から、あるいは車両の構造、性能、それぞれの分野調査研究が行われておるところでございます。  主なる研究機関としては、国立の試験研究機関、いわゆる本格的な研究機関と申しましては、一つは警察庁に附属しております科学警察研究所がございます。

賀来敏

1952-12-05 第15回国会 衆議院 労働委員会 第5号

賀来政府委員 三十五条によりまして、裁定は協定あるいは協約同一効力を有する、すなわち両者拘束いたしております。それに対しまして、国鉄側拘束されていないような態度をとつておるかどうかは、御判断によらなければなりませんが、法律的に申しますと、両者労働協約同一効力もつ拘束をいたしております。

賀来才二郎

1952-12-05 第15回国会 衆議院 労働委員会 第5号

賀来政府委員 専売公社労働者要求に関します仲裁裁定が、前回でありましたか、前々回でありましたか出ましたときに、一応予算上、資金上不可能であるという考え方国会承認を求めております途中で、当時倉石労働委員長のときでありますが、委員長その他委員の方の御尽力によつて可能ということになりまして、政府もこれを認めまして、全部仲裁裁定が認められたことがございます。

賀来才二郎

1952-11-14 第15回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号

賀来政府委員 これは裁定内容に入つておりまして、まだ労働大臣に対しまして詳細私から申し上げておりません責任もございますので、私からお答えを申し上げることをお許し願いたいと思います。  御指摘のように、裁定理由の中には、公安官はその職務の性質上、一般会計で持つべきだという御意見があります。

賀来才二郎

1952-11-14 第15回国会 衆議院 労働委員会人事委員会運輸委員会連合審査会 第2号

賀来政府委員 質問の御趣旨は十分に御了解いたしかねるのでございますが、仲裁裁定労働協約同一効力を有します。従つてただちに両者拘束するわけでございますが、予算上、資金上不可能なときには、所定手続、すなわち国会の御承認がありますまでは、その効力を発しない、こういうことになつております。

賀来才二郎

1952-06-25 第13回国会 衆議院 労働委員会 第25号

賀来政府委員 もつともな御懸念であり、同時に御意見であると考えるものであります。生活協同組合運動というものは非常に趣旨においてはいいのでありますけれども、とかく経営という実際に入りますと、やはり範囲を逸脱する傾向が、事実今まで一部には見られたのであります。特にここの団体主義のものになりますと、責任者と申しますか、理事者というものの責任が、明確なようであつて明確でない点があります。

賀来才二郎

1952-06-25 第13回国会 衆議院 労働委員会 第25号

賀来政府委員 先ほど山村委員お答え申し上げました通り、われわれ労働省といたしましては、ただいま前田書の御指摘のいろいろな御懸念の点につきましては、まつたく同感でありまして、労働金庫それ自体はけつこうな施設であり、何とかこれを発展してもらいたいという希望と同時に、その希望を持ちますだけに、また愼重な態度で行くべきであるということを常に念願をいたしておるのであります。

賀来才二郎

1952-06-25 第13回国会 衆議院 労働委員会 第25号

賀来政府委員 質問経済行為という言葉になりますと、いろいろ広い解釈ができるかと思いますが、われわれの考えております労働組合経済行為と申しますのは、組合法一條に書いてありまする労働者経済生活維持向上、これが原則でありますとともに、それがまた限度である、かように考えておるわけであります。

賀来才二郎

1952-05-17 第13回国会 衆議院 労働委員会 第15号

天野委員 まだ研究していないということですが、この間賀来政府委員に相当つつ込んだ質問をしたときに、それは法務府からひとつ答えていただくというふうな御答弁をいただいておるので、今日は明快な答弁を承ろうと思つて、御出席を願つたわけでございます。今までの労調法罰則規定によりますと、団体を罰しておつて個人は罰しておらないという原則を持つておつた

天野公義

1952-05-15 第13回国会 衆議院 労働委員会 第13号

賀来政府委員 この罰則を従来の団体罰の十万円から、個人罰の三万円に改め、緊急調整の場合におきましては、これを五万円以下に改めたことにつきましては、検察当局といろいろ和倉をやりまして、われわれとしてもこの違反行為性質から見て、この程度で適当であろうという判断をいたしたような次第であります。

賀来才二郎

1952-05-15 第13回国会 衆議院 労働委員会 第13号

賀来政府委員 指摘の点、われわれとしても一応ごもつともと考える点もございますけれども、過去におけるいろいろな経験なり、あるいは他の法令とのいろいろなつり合いか申しまして、われわれとしてはこの程度で適当であるとともに、この程度のものは品必要であると考えまして提案した次第であります。

賀来才二郎

1952-03-07 第13回国会 参議院 労働委員会 第5号

堀木鎌三君 今賀来政府委員から御答弁がありましたのですが、今のお話を承わつておると、政令諮問委員会なり、何というのですか、審議会でやつておられる一応の考え方から見ると非常に低調だ、労働省自身が低調では始まらないので、折角ああいう委員会が指向しているよりは低調な経費の増額乃至は一部の削減しか認められていないというふうな気がするのですが、これは賀来政府委員に聞いてもしようがないし、それから政務次官にお

堀木鎌三

1952-03-06 第13回国会 衆議院 労働委員会 第6号

賀来政府委員 ただいま大臣からの労働省として調べたところによればという答弁は、労政局の係員が下丸子工場行つて使用者側並びに組合側に会いまして、両方の陳述を聞いたのであります。その結果はただいま大臣が申し上げたと思いますが、下丸子工場と、あの工場を管理しておるGHQの方との間に、一つの契約があります。

賀来才二郎

1952-03-05 第13回国会 衆議院 労働委員会 第5号

賀来政府委員 さような事実があつた会社側で言い、組合側会社側片こういうような事実があつたといろいろ申しておるのでありますが、それにつきましてもやはり目下係争中の事案の審理にいろいろ関係して参りますので、当国会におきまする答弁につきましては、やはりはなはだ申訳ないのでありますが、差控えさせていただきたいのであります。

賀来才二郎

1952-02-20 第13回国会 衆議院 労働委員会 第4号

賀来政府委員 どもが現在の労働組合実情を見ましてあるいは過去五筒年間におきまする労働組合の歩みから考えまして、将来の状況を推定いたしましても、おそらくこの人々を、全部という意味ではございませんが、労働組合といたしましては、再び戰前りような労働運動の感覚を持つている人は、自分の組合に入れることはないものである、かように確信をいたしているのでございます。

賀来才二郎

1952-02-20 第13回国会 衆議院 労働委員会 第4号

柄澤委員 大臣がおいでになりましたのが早急でありましたが、賀来政府委員お話の中に、労働組合の力を信頼して政令を廃止し、再考することは考えていないという御意見であつたと思います。そのことがつけ加えられておつたのだと思うのでございます。そのことはこういうふうに了解してよろしゆうございますか。

柄澤登志子

1951-11-08 第12回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

賀来政府委員 労働省といたしましては、ただいま御意見もございましたように、全体の産業の立場あるいは炭鉱労働者争議を避けたいというこの気持もよくわかるのでありますから、できるだけ第三波は避けるように努力をしなければならない。しかしながら政府が今日現在これに介入して行くということは適当でない。

賀来才二郎

1951-11-08 第12回国会 衆議院 通商産業委員会 第3号

賀来政府委員 はなはだ申訳ないのでございますが、またこういうことを申し上げて恐縮なんでありますが、基準法関係につきましては、私存じませんので、私から申し上げますと、かえつて失禮にあたると思います。いずれ別の機会に、ただいまのような御質問があつたということを私から伝えまして、基準局長からお答えを申し上げるようにいたしたいと思います。

賀来才二郎

  • 1
  • 2